社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
シュガーキューブス(The Sugarcubes)の『Life’s Too Good』(’88)で出会ったのが最初だから、もう彼女を知ってかれこれ27年ということになる。改めて思い返すに、アルバムはCDでリリースされたのだが、その頃出てきたオルタナ系新人バンドの中では飛び抜けて面白かった。収録曲の「Birthday」がヒットしていた。同曲はアイスランド語と英語の2通りのバージョンが存在しているが、どちらも言語の違いをほとんど感じさせないような気が、当時もしていたが今もそう思う。どうでもいいと言ってしまうと乱暴かもしれないが、言語なんてどうでもいいくらいビュークのヴォーカルが突出した個性を放っている。
私自身は普段主に聴いているものからビョークの音楽は逸脱しているのだが、それでもなぜか惹かれるものがあり、棚を探れば結構なアルバムが並んでいる。ザ・シュガーキューブス時代のアルバムもあるし、そのシュガーキューブス在籍中に、彼女が母国のジャズ・トリオとともにスウィング・ジャズに挑んだ『Gling-Glo』(’90)も持っている(名盤です)。買い逃しているアルバムも何枚かあったのだが、機会があれば、とまで思ってしまう。できれば、全部持っていたい…と思い始めるとモヤモヤしてきてしまい、ライヴ作以外のスタジオ作を全部ポチッとしてしまった。
最新情報からお伝えすると、現在は3月末になるだろうという新譜『Vulnicura』のリリースを待っているタイミングなのだが(国内盤は4月1日を予定)、CD版に先駆けてダウンロード配信はすでに始まっている。2011年の『Biophilia』以来、約4年5カ月振りのアルバムとなる。プレスリリースでは「本作は自らが“ハートブレイク・アルバム”と称しているように、愛する人との決別を生々しく描いた作品。ビョーク本人が長年連れ添ったパートナーとの別れを時系列順に辿っているという、これまでのビョークの作品には見られなかったリアルな題材が、非常に大きな話題に。サウンド面では、若き鬼才プロデューサーとして注目を集めているアルカ(カニエ・ウエスト、FKAツイッグス)やハクサン・クローク(UK出身の実験的アーティスト)と共同プロデュース&作詞作曲が行なわれ、ストリングスのアレンジメントも全編にわたってビョーク自らが担当」とある。新コスチュームなのか、いくつか刺激的なビジュアルも伝わってきており、相変わらずこの人の生み出すものには耳ばかりでなく目が離せない。…