社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
京都では梅の花が満開となり、桜の花も咲き始めています。そして初めての大規模な国際現代芸術祭「パラソフィア(PARASOPHIA)」が開催されています。お花見とともに楽しんでみたいという方のためにBUZZAP!的視点から案内します。
「PARASOPHIA:京都国際現代芸術祭2015」は京都で開催される初の大規模国際現代芸術祭。世界の第一線で活躍する36組のアーティストが京都市内の8つの会場で作品を展示しています。
それ以外にもシネマプログラムやレクチャーを始め、パラソフィアとリンクして始動したART GRID KYOTO、Sound Exhibition 2015などが同時に京都の街をジャック、春の京都全体がアートに包み込まれるという壮大な企画が現在進行中です。
PARASOPHIA 京都国際現代芸術祭
全てを詳しく紹介することはさすがに不可能ですので、メインの会場を中心としたオススメ会場の巡り方、そして地方から京都を訪れる観光客の皆様のためにそれぞれの会場に近い見どころなどもご紹介します。
その前にまず注意点を幾つか。最初に、このパラソフィアに展示されている作品の中で、いわゆる「京都を感じさせるもの」はありません。昨年話題となった「鳥獣戯画展」のようなものを想像していると全く違います。
また、展示作品には映像作品が非常に多いため、ある程度しっかり見ようと考えるとそれなりの時間を取る必要があります。特にメイン会場となる京都市美術館は2時間あっても足りません。少なくとも半日は滞在することを考えましょう。
なお、有料会場はメインの京都市美術館と京都文化博物館のみで、共通券が大人1800円。それぞれの会場で1日有効で再入場可能、別々の日に訪れることもできます。
◆京都市美術館(岡崎公園内・平安神宮から徒歩5分)
メイン会場となるのがこちらの京都市美術館。1933年開館で、公立美術館としては東京都美術館に次いで日本で2番目の古さを誇ります。平安神宮を始めとした文化・観光・産業施設の集まる岡崎公園内に位置しており、目の前には大鳥居が聳えています。
この会場の南側には琵琶湖疏水が走り、春には美しい桜の花で埋め尽くされます。地下鉄東山駅から歩くのもいいですし、祇園方面から白川沿いに桜を眺めながら散歩してくるのも楽しい季節です。
美術館入り口にはやなぎみわの作品である巨大なトレーラーが据え付けられており、ショーやパフォーマンスなども行われます。…
あるAnonymous Coward 曰く、
東京電力が福島第1原発1号機を宇宙線「ミュー粒子」で透視する作業を行った結果、圧力容器内の燃料がなくなっていることが確認されたという(日経新聞、NHK)。
調査結果PDFや画像なども公開されており、詳しくはこちらを参照するのが良いが、格納容器や原子炉圧力容器、生体遮蔽壁といった構造物らしきものが現存しているだろうことは確認できたものの、炉心内に1mを超えるような大きな燃料の塊は確認できなかったという。また、原子炉圧力容器の炉心部には水が溜まっていない可能性が高いともしている。
これらはすでに東京電力が公表している原子炉・格納容器状態の推定と基本的に一致しているとのことで、燃料が融解して下方へ移動したことを示唆しているとのこと。原子炉の圧力容器が破損して燃料が格納容器内に落下している可能性が高いが、格納容器の状態がどうなっているかはまだ不透明だ。これを受けて、今後は格納容器内の調査を進めていくという。
Apple Retail Storeが、インナーイヤー型イヤホンの視聴セットの常備を開始しています。
これまで、Apple Retail Storeでは、メーカー提供の視聴イヤホンがある場合、視聴することは可能でしたが、今回から、Beats Electronicsの「urBeats」「Beats Tour」「Powerbeats2 Wireless」、Jaybirdの「JayBird BlueBuds X」、Boseの「Bose QuietComfort20i」、RHAの「RHA MA450i」が納められた視聴機ボックスが用意されるようになりました。
メーカー&製品名が書かれた場所に、サイズ違いのイヤーチップが納められています。
「Apple Retail Store、インナーイヤー型イヤホンの視聴セットを常備開始」の続きを読む
東方Projectって?
東方Projectといわれても何のことかわからない人のために
ちょこっと説明を。
上海アリス幻樂団という同人サークルが制作している
同人作品群の総称なのです。
ゲームを中心に、書籍、音楽など幅広い分野からなっている
人気作品です。
かわいい女の子がいっぱいいるみたいです!
そんな人気作品のクイズアプリを今回は紹介したいと思います。
幅広く出題される
アプリ内は「本編」「弾幕 編」「能力 編」と分かれています。
出題範囲は、対戦型格闘ゲームシリーズ、漫画、小説、音楽CDと
幅広いので飽きてしまう心配もありません。
各クイズ20秒の時間制限があり、出題数は20問だされます。
設定で制限時間は5~300秒、出題数は10・20・30・50・100と変更できます。
クイズの出方が毎回違うのでしっかり覚えていないと正答率は上がらないようになっています。
クイズをしてみましたが、知らないとわからないものばかりなので
酷い結果になってしまいました(泣)
増える問題数、増える機能!
問題数は随時更新されるようなので
最新の情報のクイズとかも出たするかもしれませんね!
新たに機能も増える予定もあるみたいです。
予定ではランキング、ランダム出題、試験モードが増えるみたいです!!
東方が大好きな人からすれば簡単なのでしょうか?
それを確かめるためにも
是非やってみてください!!
元の記事を読む
法事っていつ行うかご存じですか?みなさんの中で「法事」に参列したことがあるという人、お家で法事を行った経験があるという人は多いのではないでしょうか。今回は「法事」をとり行う際に強い味方となるアプリのご紹介です。
【供養ライフ(無料)】
■iPhone
https://itunes.apple.com/app/gong-yangraifu/id626695717
2015年3月4日にアップデート配信された「供養ライフ」は、初七日から五十回忌までの回忌法要予定日を自動で表示してくれる法要管理アプリ。法事の日程を事前に通知するアラーム機能もあるので安心です。
アラーム通知を行うタイミングはアナタが自由に決めることができます。法要をする年だけ通知するように設定することも可能です。
法事を行う際は、家族や親族、お寺への相談や、会食場所の予約など準備することが多いもの。事前にアラームで通知しておけばあたふたせずに済みますね。
お仕事中でも写経ができる精神修養として一時期流行した写経ですが、「供養ライフ」を使えばスマートフォン上で「般若心経(はんにゃしんぎょう)」の写経が行えます。
画面に表示される文字をなぞるだけなので、未経験のアナタもカンタンに写経ができます。
途中で保存して、後日続きを写経することも可能なので、忙しいアナタもご自分のペースで写経ができます。
(画像はプレスリリースより)
【供養ライフ(無料)】
■iPhone
https://itunes.apple.com/app/gong-yangraifu/id626695717
元の記事を読む