社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
軽井沢
4月23日放送の「お願い!ランキング」(テレビ朝日系、毎週月~木曜深夜1時56分)では「川越シェフの抜き打ち発掘レストラン 上野美味しい洋食店ランキング」と題して、料理人の川越達也さん、お笑いコンビ「オードリー」の若林正恭さん、春日俊彰さんがレストラン「軽井沢」(東京都台東区)を訪れた。
同店はJR御徒町駅から徒歩8分ほどの場所にある「ビーフシチュー」が評判のレストラン。3時間ほど煮込んで作る「ビーフシチュー」は、ライスとワンプレートで提供される。ライスとの相性を考え、濃いめに味付けしてある。ライスと一緒に食べることで、より一層おいしさが増すオーナーシェフ自慢の一品だ。
「ビーフシチュー」を口に運んだ川越さんは「うわー! おいっ! おいしい! お米自体に甘みがあって、もっちりしてて、ビーフシチューと絡めたときにピタっとはまるモチモチ具合なんですね。めちゃくちゃ米うまいもん」と評した。
※当記事は本放送当時の情報に基づき作成しております。本文中のメニュー名や価格等は変更されている場合がございますのでご了承ください。
本記事は「ぐるなび」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
アニメ『ドラゴンボール』の新シリーズとなる『ドラゴンボール超(スーパー)』が7月よりフジテレビ系で放送開始することが28日、明らかになった。同日都内で行われた映画『ドラゴンボールZ 復活の「F」』舞台あいさつで発表された。1996年から97年まで放送された『ドラゴンボールGT』以来、18年ぶりのオリジナルストーリーの完全新作で、原作者の鳥山明氏のオリジナル原案による物語が展開される。
【昨年は】鳥山明氏「闘い漫画描く気なくなった」 “魔神ブウ”後の心境告白
『週刊少年ジャンプ』(集英社)で1984年から95年にわたり連載された国民的漫画『ドラゴンボール』。単行本および完全版は全世界で2億3000万部を誇る人気タイトルだ。テレビアニメも86年2月よりスタートし、『Z』、『GT』、『改』と長期シリーズとして同局系で放送されてきた。
現在は『改』の続編となる『ドラゴンボール改』(魔人ブウ編)が放送中。新シリーズの舞台は、孫悟空が魔人ブウとの壮絶な戦いを終え、平和を取り戻した地球のその後という、これまで原作でも描かれていないアニメ完全新作となる。
悟空の声を担当している野沢雅子は、「CM、ゲームなどで数知れず『超』という言葉を言ってきましたが、いよいよ、シリーズ“ドラゴンボール超”がスタートするということで最高です。首を長~くして待ちに待った新シリーズ、長~く長~く続くと最高です。待っていてください。私たちも待っていたんですから」と新シリーズ開幕を喜んだ。
◆これまでの放送
【オリジナルストーリー】
『ドラゴンボール』1986年2月~1989年4月
『ドラゴンボールZ』1989年4月~1996年1月
『ドラゴンボールGT』1996年2月~1997年11月
【デジタルリマスター再編集版】
『ドラゴンボール改』2009年4月~2011年3月
『ドラゴンボール改』(魔人ブウ編)2014年4月~2015年6月
おばちゃん八百屋
4月24日放送の「ヒルナンデス!」(日本テレビ系、毎週月~金曜午前11時55分)では「500円でおつりがくる飯」と題し、お笑いコンビ「ライセンス」の井本貴史さん、藤原一裕さん、タレントのダレノガレ明美さん、井森美幸さんが「おばちゃん八百屋」(神奈川県川崎市)を訪れた。
東急大井町線高津駅から徒歩10分の場所にある同店は、青果店だが横に食堂があり、食事もできる一風変わった店。人気メニューの「カレーライス」(280円 税込み)は500円でおつりが来る安さながら、圧倒的なボリュームが評判だ。ニンジン、タマネギ、ジャガイモ、ショウガ、豚こま肉などカレーの材料は、ほとんどがお店の商品。そこにクミン、コリアンダーなどのスパイスや豚骨エキス、ニンニクエキスを加えたこだわりのカレーを山形県産の「はえぬき」にかけて完成する。材料費と人件費がほぼかかってないのが安さの秘密だ。
「カレーライス」を食べた井森さんは「うわ!! 懐かし~い! なんかね! 実家で食べるカレーのね、お母さんが作るようなカレー! でもすごいおいしい!野菜の甘みも出てるし」とコメント。ダレノガレさんは「おいしい! 野菜がごろごろ入ってる」と称賛した。
※当記事は本放送当時の情報に基づき作成しております。本文中のメニュー名や価格等は変更されている場合がございますのでご了承ください。
本記事は「ぐるなび」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
ブルース・ミラー駐日オーストラリア大使は28日、東京都内で開かれたアジア調査会主催の講演会で、日豪関係について、経済交流▽人的交流▽安全保障−−の三つの観点から振り返り「きわめて良好だが、強化の余地がまだある」と指摘した。今年1月に発効した日豪経済連携協定(EPA)は「今後の両国関係の基盤となる」と評価し、EPAや環太平洋パートナーシップ協定(TPP)を活用した経済発展や、安全保障分野での戦略的パートナーシップ強化に期待を示した。教育交流の重要性にも触れ「将来の日豪関係を支える人材の育成が大切だ」と述べた。
また中国が設立を主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)への参加については「中国を地域のルール作りに組み込もうと思っている。なかなか難しいが、中に入って議論したほうがいい」と語った。【小泉大士】
死者1万人の恐れも=800万人が被災―日本援助隊現地入り・ネパール地震(19時00分)<駐日豪州大使>「将来の関係支える人材育成大切」(18時43分) 台湾産ウナギから使用禁止の発がん性物質検出 市場への流出なし(18時08分)
結婚後初めて姿を現したジェイ・チョウ、大勢の記者で会場混乱/台湾(17時43分)
ネパール地震、死者4400人超 被災8百万人と国連 (17時24分)
豪俳優ら「死刑見送りを」=インドネシアに切望(17時18分)エベレスト標高変わらず?=地震で隆起も―専門家が指摘(17時11分)【ラオス】ラオス国内で食べる中華料理(17時00分)
米国務長官、馬総統の「東シナ海平和イニシアチブ」を評価/台湾(16時34分)
中国の埋め立て「深刻な懸念」=行動規範、早急に策定―ASEAN首脳会議声明(16時24分)【PR】
ニュース配信社一覧
ネパール地震、死者4400人超
ユーザーサポートヘルプ/お問い合わせサイトマップ個人情報保護
Copyright © 1997-2015 Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.
P&G(プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン)は2015年4月26日、東京オフィス(東京都新宿区)で「まな板から食べ物への”菌うつり”!?除菌売上No.1ジョイを使った除菌セミナー」を開催した。台所用洗剤「除菌ジョイ コンパクト」のイベントで、レシピブロガー58人を招待して行われた。
台所は菌にとって好条件
セミナーには家事アドバイザーの藤原千秋さんと、P&Gのジョイ研究員、坂井翔子さんが登壇。菌が増殖しやすい季節として、温度と湿度が上昇する「春」をあげた。藤原さんは「台所は総じて水気があり、栄養が豊富で温度も高め。菌にとって好条件なんですよね」と語る。
説明を終えると、まな板などから食材への”菌うつり”をデモンストレーション。鶏肉をカットしたまな板と包丁を洗浄後、キュウリをカットすると大量の「菌」がうつっている様子を、ブラックライトに反応する特殊インクで再現した。
そんな「菌うつり」対策にはまな板などの台所用品の除菌が重要。それに最適なのが、「除菌ジョイ コンパクト」。食器洗浄だけでなく、まな板やスポンジ、ふきんに馴染ませておくだけで「99.9%除菌」ができるのが特徴だ。台所用洗剤の除菌売上でもNo.1だという。
ムシムシした季節へ向けて、食中毒対策に活用したい。<J-CASTトレンド>