社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
季節の変わり目は、「何となくカラダの調子が悪い」と感じる人が多いものです。どこも痛みや思い当たる原因はないのに、なぜか体全体がだるかったり、気分がすぐれなかったり──。そして、その「何となく不調」が少しずつ重くなってゆき、ある日突然、何かしらの形で発症するケースも多々あります。
そうした「何となく不調」から起こりやすい症状の最たるものが「頭痛」です。現在、全国でおよそ3000万人が「頭痛」に悩まされているといいます。大手製薬会社のアンケート調査では、日本人の34.8%の人が慢性的な「頭痛」があると回答。つまり約3人に1人が「頭痛」を患っていることが明らかになりました。また、外来を初めて受診する患者の約10%が「頭痛」を主な症状として訴えているとも言われています。
頭痛には、ズキンズキンと頭の片側が痛み、数時間から3日間ほど続く「片頭痛」や、頭の両側に締めつけられるような痛みが毎日続く「緊張型頭痛」、頭をえぐられるような激痛が1~2カ月毎日のように起こるが、やがて痛みが消失する「群発頭痛」など、さまざまなタイプがあります。
頭痛が生じる理由が明らかになる場合もありますが、原因がはっきりせず、慢性的に繰り返し生じる頭痛は、ストレスなどの心理的、社会的要因が強く影響しています。これらの頭痛を「一次性頭痛」といいます。
これに対し、脳出血、くも膜下出血、脳腫瘍、髄膜炎などの原因がはっきりしていて、重篤な病気に起因する場合も多い頭痛を「二次性頭痛」といいます。特に、これまでに経験したことのないような激しい痛みに襲われた場合は「二次性頭痛」でも迅速な治療が必要で、放っておくとたいへん危険です。処置をしないと、命に関わる頭痛もあります。決して見逃すことがないようにしてください。
今回のチェック項目(ページ下部)も、いつものような「なりやすい人」ではなく、「医療機関を受診したほうがよい」かどうかを見分けるためのポイントです。【2】【4】【10】は「片頭痛」の特徴です。原因は、脳の血管を取り巻く神経に何らかの刺激が加わることで血管が広がり、痛みが起こると考えられています。【1】【6】は「緊張型頭痛」の特徴です。大きなストレスに見舞われたりしたあとに起こりやすく、原因としては頭の周りの筋肉が縮んで血液の流れが悪くなり、痛みが起こると考えられています。これらの項目に1つでも当てはまる人は、医療機関を受診しましょう。【7】【8】【9】【10】は、直ちに受診が必要です。
自分でできる対策としては、まず「片頭痛」は、マグネシウムが不足すると起こりやすいと言われているので、日頃からホウレンソウや柿、大豆、魚介類などマグネシウムが含まれる食品を十分にとること。さらにビタミンB2が含まれる豚肉、ウナギ、緑黄色野菜も予防に効果的とされています。
また、片頭痛は脳を取り巻く血管が拡張することによって起こるため、血管を縮める作用のあるカフェインの多い飲料(コーヒー、紅茶、緑茶など)を飲むことで症状が治まります。
反対に、ハムやソーセージなどの練り製品に含まれる亜硝酸、中華料理などに使われるグルタミン酸ソーダ、そしてチーズやチョコレートなどの食品には片頭痛を誘発する成分が含まれているとされているので、頻繁に片頭痛が起きる人は控えたほうがいいでしょう。騒音や部屋にこもった汚れた空気なども片頭痛を誘発するため、カラオケやパチンコは避け、さらに血管を拡張させる入浴や飲酒もなるだけ控えましょう。
ここで片頭痛に効果的な体操を紹介します。まず正面を向き、頭を動かさずに両肩を大きく回す。次に頸椎を軸として肩を大きく回転させ、頭と首をストレッチ。この体操は座ったまま行っても効果が得られます。頭痛が治まった時にやってみてください。
なお、片頭痛が起こったら、部屋を暗くして、静かに休みます。痛みのある部分を冷やしたり、こめかみの動脈を押さえたりすると、痛みが和らぎます。
一方、「緊張型頭痛」は、頭の周りの筋肉、とりわけ首の後ろ側の筋肉が緊張することによって起こります。いわゆる「首凝り・肩凝り」が原因です。そのため、緊張している筋肉の血流をよくして筋肉の疲れを取ると、頭痛もやわらぎます。血流をよくするには入浴や適度な飲酒という方法もありますが、体操が最も効果的なので、以下の体操をやってみましょう。
1、右肩を下げて力を抜き、首を左に倒して首筋を伸ばす。反対側も同様に。
2、肩の力を抜いて上げ下げする。
3、首をぐるぐる回す。
4、腹ばいになり、頭を上げる。しばらくそのままで。「緊張型頭痛」の予防には首の筋力をアップして、“首凝り・肩凝り知らず”になることが大事です。また、緊張型頭痛にはよく効くツボがあります。首のうなじの部分の「天柱」です。「天柱」のツボは特に頭痛、肩凝り、目の疲れに効くと言われています。手の中指が「天柱」に当たるように、両手の指を4本、首筋に沿って置き、その場で数分間、指を動かしてみてください。
このように、頭痛もタイプによって、生活習慣の改善法や対処法が異なります。内科や脳神経外科などを受診される方が多いのでしょうが、診療科がわからない場合、かかりつけの医師で改善が認められない場合には、「頭痛外来」などの専門診療科を受診するのも一つの方法です。頭痛治療は主に薬物療法が中心となります。片頭痛では、痛みをやわらげる治療薬(各種鎮痛消炎剤、エルゴタンミン製剤、スマトリプタンなど)、発作予防薬(カルシウム拮抗薬、βブロッカー、抗セロトニン薬、抗てんかん剤、漢方薬など)があります。また、緊張型頭痛も、痛みを和らげる薬、筋肉の緊張をとる薬、ストレスに対する抗不安薬、抗うつ薬などで治療しますが、必要に応じて心理療法や自律神経訓練法などのケアも行われます。
現在は、医師による処方が必要な医薬品の一部が市販薬(スイッチOTC薬)として販売されるようになり、薬局でも買えますので、それらを利用するのもいいでしょう。ただし、スイッチOTC薬を購入する際には、薬剤師に相談してサポートを受けるようにしてください。
──頭痛チェック項目──
【1】首や肩の凝りがひどい
【2】頭の片側だけがズキンズキンと痛む
【3】一度頭痛が起こると、痛みがどんどんひどくなる傾向がある
【4】頭痛がする直前に、チカチカするものが見える
【5】こめかみが締めつけられるように痛む
【6】ストレスを感じた時などに、頭全体がジワーンと締めつけられるように痛む
【7】熱が出て、首の動きが悪い
【8】手足にけいれん、しびれを感じる
【9】これまで経験したことがない激しい頭痛だと思う
【10】吐き気を伴う頭痛が起こり、悪化している
※1つでも当てはまる場合は、「医療機関を受診したほうがよい」ものです。特に【7】、【8】、【9】、【10】は、直ちに受診することをおすすめします。
◆監修 森田豊(もりた・ゆたか) 医師・医療ジャーナリスト・医学博士。レギュラー番組「バイキング」(フジテレビ系)など多数。ドラマ「ドクターX~外科医・大門未知子~」の医療監修も務めた。
38歳の俳優コリン・ファレルが、4年間恋人がいないことを明かした。
コリンは「サンデー・タイムズ」紙に「僕は4年間デートしていないんだ。そんなことしていないんだよ。仕事や、子供や、自分の生活で(いっぱいで)ね」「人々がそれ(恋をしていないこと)を期待していないのは分かるよ。でも、それが真実なんだ」と明かした。
コリン・ファレルの元恋人アリシア・バックレーダ
さらに「(子供がいると)自分だけのことではなくなるんだ。安心するよ」「もっと大きな世界のことなんだ。世界で彼ら(子供)の場所を見つける手伝いをして……自分、自分、自分ではなくなるんだよ」と話している。
コリンは元恋人でモデルのキム・ボーデネイヴとの間に2003年息子ジェームズ君を、ポーランド人女優のアリシア・バックレーダとの間に2009年に息子ヘンリー君を授かっている。コリンはジェームズ君がアンジェルマン症候群という難病を患っていることを以前明かしている。
これまで歌手のブリトニー・スピアーズや女優のアンジェリーナ・ジョリーら多くのセレブたちと交際や熱愛を伝えられてきたコリン。そんな彼は今、自分の恋よりも、子供たちのために時間を使っているようで、きっといいパパなのだろう。
【馬場 かんな】
アイルランド・ダブリンへ語学留学し、ロンドンに引っ越しをしたエディターでライターのハマコさん(33)=仮名=が、現地の人々とのふれあいなどをリポートする「33歳、海外留学します!」。今回はダブリンの語学学校の授業についてつづります。
【写真特集】ダブリンの通学路 きれいな月も…
◇世界の祝日から環境問題まで 幅広いトピックが教材
今回は、留学生活のメインである語学学校の授業内容について詳しくお伝えしたいと思います。私が通っていた学校では、コースごとにさまざまなテキストが用意されており、初日に各自指定のテキストを購入する決まりになっていました。確か25ユーロ前後だったと記憶しています。
授業は毎日、そのテキストをベースに進められ、1日で1トピックを扱うスタイル。トピックの内容は実に幅広く、世界のユニークな祝日を取り上げたものや、若者文化の国ごとの違い、現代の科学者たちの最新の研究論文を紹介するもの、環境問題への各国の取り組みについてなどでした。
◇まずはリーディングから 推奨は辞書なし
最初は、トピックのメイン部分の文章でリーディングの練習。分からない単語が出てきても、自力で意味を推測しながら読むように言われていました。読みながら辞書を使ってもいいのですが、文脈から意味を推測する方が読解力を鍛えられるという理由で、ほとんどの先生が辞書なしを勧めていました。
◇分からない単語は自分で聞く
1回目のリーディングの後で、先生が単語などの解説を初めて行います。生徒が自分から「○○の意味は?」と質問する形式で、私も毎回気になる単語について遠慮せず聞く癖をつけていました。
正直に言うと最初の頃は「この単語を知らないのは、恥ずかしい」と質問を躊躇(ちゅうちょ)してしまうこともありました。しかし、クラスメートたちは周りの目を一切気にしない。私は恥ずかしさを感じる自分が情けないと思うようになり、すぐにじゃんじゃん質問できるようになりました。
◇副教材はより実践的な内容
メインのテキスト以外にも、先生が独自でプリントを準備してくれることもよくありました。ウェブの記事から関連する内容をコピーして配布してくれたり、時には関連するYouTube動画を見せてくれたりすることもありました。
実はそういった副教材もとっても重要。少なくとも私はそう感じていました。というのも先生が手間をかけて集めているものは、実践的な内容ばかり。放課後、図書館で復習をする時は、副教材を重点的に使うようにしていました。
次回も語学学校の授業について詳しくお伝えしたいと思います。
<プロフィル>
ハマコ(仮名)。1980年生まれ。大学時代に短期留学を経験したものの、その後は英語と無縁の生活に。東京で会社勤めをした後、フリーランスのエディター、ライターに転身。インタビューの仕事の魅力にはまり、「もっと多くの人と直接会話をしたい! 海外の人にもインタビューしたい」とアイルランド・ダブリンへ留学。ダブリンの学校を修了した後、ロンドンへ引っ越しをして、現在は試験勉強に勤(いそ)しんでいる。
TSUTAYAで加盟店にゲームソフトの商品提案をしているマーチャンダイザー(MD)の松尾武人さん。バイヤー歴10年以上の松尾さんは、その経験からソフトの特徴に合わせた商品展開を得意としている。ベテランバイヤーがヒットの流れを解析し、今後の動きを予想する。
予想通り「ブレイブリーセカンド」(3DS、スクウェア・エニックス)がトップでしたが、ややスロースタートという印象。ただ、じっくり遊べるRPGということで、大型連休のもう一山を期待しています。好調の「ガールズモード3 キラキラコーデ」(3DS、任天堂)に続く3位はZ指定タイトル「ダイイングライト」(PS4、ワーナー エンターテイメント ジャパン)。週末に入荷した分はほとんど売れており、入荷があればもっと売れたかもしれませんね。
◇今週の動き
「パズル&ドラゴンズ スーパーマリオブラザーズ エディション」(3DS、ガンホー・オンライン・エンターテイメント)が大本命。マリオが登場するということで、これまでより低年齢層の新規ユーザーの取り込みが見込めそう。予約も絶好調なので、初動の売り上げも間違いないところですが、誕生日プレゼントなど購買時期が発売日に左右されない低年齢層を考えると、ロングセラーとしても大いに期待しています。5月のメインタイトルになるのではないでしょうか。
続くのは「ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オンライン」(WiiU・Wii、スクウェア・エニックス)と予想。オンラインゲームの中でも特にユーザーの支持を集めているタイトルで今回も売れてくれるのでは。話題作「ゼノブレイドクロス」(WiiU、任天堂)は、WiiUでは珍しいRPGということもあり、本体のけん引も十分期待できそうです。
◇プロフィル
松尾武人(まつお・たけと) TSUTAYAゲームリサイクル企画グループ リーダー
「GAME TSUTAYA」加盟約550店に新作ゲームの商品提案をするマーチャンダイザー。1996年から家電量販店でゲームのバイヤーを担当。2002年にTSUTAYA入社後も一貫してバイヤーの道を歩んできた。ネオジオCDを2台購入したほどの格闘ゲーム好きだったが、現在は携帯版ドラクエなどで遊ぶ日々が続いている。
4月15日、女優の堀北真希(26)が「TOKIOカケル」(フジテレビ系)にゲスト出演。番組内で行われた占いの結果をもとに私生活について話し、話題になった。
「占いで『自分だけのルールやこだわりが強い』と言われ、『外に出掛ける服と部屋着とパジャマは、使い分けないと嫌』と答えていました。堀北さんは『休みの日は外に出たくない』と超インドア派なことで有名ですからね。家の中で着るものは大事なのでしょう。また、『海外の仕事に縁がある』という結果に対し、『知らない所に行くのが苦手なので、海外でやろうという考えはなかった』と答えました。堀北さんは、10代の時にハリウッド映画のオーディションに呼ばれたことがあるのですが、『海外には出たくない』と断っています」(芸能関係者)
そんな堀北は現在、5月に日生劇場で行われる舞台「嵐が丘」の稽古の真っ最中だ。2010年に「ジャンヌ・ダルク」で舞台初出演をしてから、ほぼ毎年、舞台出演している。舞台関係者が語る。
「演出家の白井晃さんに評価されるなど意外と評判が良く、本人も舞台は好きみたいですね。今回演じるキャサリンはとても気性の激しい役なので、凄くエネルギーを使うそうです。稽古場で堀北さんが『だから今回は稽古が終わると家に直行する』と話し、事務所スタッフに『いつもじゃないですか』と突っ込まれて笑っていました。演出家の先生に『YES、NOがハッキリしている所がキャサリンと似ている』と指摘された時も、事務所スタッフに『普段は仕事を選ばないが、本当に嫌な時は絶対に曲げない』と言われていましたよ」
TOKIOの番組では「28~30で結婚する」と言われていた堀北。インタビューで「家で自分のペースで過ごすのが楽。それを変えたくない」と答えているが、その意見を曲げられるかどうかが、結婚へのカギだろう。