社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
複数のメディアに取り上げられて話題になった、モデルでタレントのローラ(25)の“寝起き写真”。9日にアップして以降、コメント欄には<完璧すぎ><すっぴん美人>などと称賛の声が殺到。最終的に7万以上の「いいね!」が集まる大反響となったが、そんなブームに便乗してか、寝顔や寝起き写真の“亜種”や“変異型”が続々と登場している。
モデルの菜々緒(26)は24日、おそらく過去に例のない「二度寝」写真をインスタグラムに公開。「おはよう。と見せかけて#二度寝」の説明を加えて投稿した。本当に二度寝をしているかどうかはさて置き、流行を敏感に取り入れ、SNSを自らのアピールとファンサービスにうまく活用している菜々緒らしいアイデアだ。
一方、自撮り写真に四苦八苦して見えるのが、近ごろ話題の乏しい女性タレントたち。飽和状態になりつつある「寝起き」「すっぴん」では効果がないからか、あの手この手の新バージョンを模索しはじめている。普段、メディアに顔を見せない芸能人ほど、奇抜で過激になっていく傾向があるようだ。
映画でヌードを披露した女優の市川由衣(29)は23日、ベッドに横たわって上目づかいでカメラを見上げる写真をアップ。構図的には寝起き写真と変わらないが、「風呂はいってパック完了 明日もがんばろ!」と書き込んだところをみると、どうやら”湯あがり”であることがミソらしい。
髪型やメークを変えるたびに、自撮り写真を投稿するタレントの益若つばさ(29)は19日、すっぴんで髪が濡れた写真をツイッターで披露。“びしょ濡れ”セクシーショットとして話題になった。
定番化している美容室での自撮りも、アイデア次第で差別化が可能だ。タレントの梅宮アンナ(42)はヘアカラー中、髪の毛がディズニー映画のマレフィセントの角のように立ち上がった写真を投稿。ビジュアルのインパクトを狙った。
色気で勝負のグラビアアイドルたちは、ほぼ下着姿のような写真を日常的に公開しているが、整形告白で話題になった森下悠里(30)は、エステ中の写真と称して紙パンツ姿を大公開。いやはや、そこまでやるか、である。
かつて貴重だった芸能人のプライベートショットも、今では向こうから見せてくれる時代。ファンにとってはありがたいが、芸能人にとっては発信力とセンスが問われる“自撮り戦国時代”に突入しているのかもしれない。
俳優の松田翔太(29)が27日、九重親方(59=元横綱千代の富士)の二女でモデルの秋元梢(27)と熱愛中であることが一部メディアで報じられた。昨年11月から交際をスタートさせ、都内でデートを重ねているという。
その後、双方の所属事務所は「友人で、熱愛ではありません」と否定したが、松田とえいば、これまでも女優の沢尻エリカ(29)や忽那汐里(22)、モデルの黒田エイミ(26)ら美女と浮き名を流してきたモテ男だ。
いまや父・松田優作(故人)の名に恥じぬ実力派の若手俳優として成長した松田の“モテ要素”は枚挙にいとまがない。
親譲りの演技力はもちろん、ミステリアスな甘いマスクに181センチの長身。ファッションは個性的でハイセンス。加えて、2年間のイギリス留学で培った英語力もある。
そして最大の武器といえるのが、多くのファンをうっとりさせる、アートのような“美裸体”だ。
今年2月には、引き締まった細マッチョ裸体をインスタグラムで公開。きれいに割れた腹筋や太い血管が浮き出た凛々しい上腕に、女性ファンからは<きゃー><さわりたい!><ヤバい ケンシロウ><素敵すぎる!>と絶賛の声が相次いだ。
なかには、英語で賛辞を送るファンもいるほどで、松田の美裸体は国境を越えて、ワールドワイドに女性ウケしていることが分かる。
「天は二物を与えず」と言うが、二物も三物も与えられとしか思えない松田のハイスペック。正直うらやましいが、世界中の美女が虜になるのも無理はないか。
NHK大河ドラマ「花燃ゆ」の視聴率が10%前後をウロウロし、自己ワーストを更新するなどパッとしない。主演の井上真央が「私の力不足」と苦しい胸中を語ったほど。大河ファンは、5月3日から放送される後半の第2部に期待するしかない。
その第2部で幕末のキーマンともいえる坂本龍馬役を任されたのが伊原剛志。昨年、人気を博したNHK朝の連続テレビ小説「花子とアン」で、主人公・花子の父親を演じ好評。4月スタートのドラマ「医師たちの恋愛事情」(フジテレビ系)にも出演するなど、俳優業は絶好調だ。
「龍馬役は福山雅治や木村拓哉など、もっとサプライズの大きいキャスティングじゃないとテコ入れにはならない、と冷めた見方をする声もあります。でも、女性ウケの良い福山やキムタクを起用して果たして視聴率が上がるかどうか。大河はもともと女性より男性のファンが多い。『花燃ゆ』はすでに女性ファンを狙った、派手なイケメン揃いのキャスティングをしてコケているのですから、後半は武骨でオトコっぽく、男性ウケもいい伊原さんを起用したのは正解だと思います」(テレビ誌編集者)
伊原はドラマのみならず、映画でも活躍中。クリント・イーストウッド監督作「硫黄島からの手紙」(06年)で演じたバロン西役も印象的だったが、4月3日にアメリカで公開された紀里谷和明監督の「LAST KNIGHTS」では名優モーガン・フリーマンらと共演。また、4月公開の「阿修羅城の瞳2003」や6月公開予定の「ストレイヤーズ・クロニクル」にも出演。年齢が上がるにつれて活躍の場が減る俳優が多いなか、伊原は五十路を越えてなお売れまくっている。
1963年、福岡県北九州市生まれ。4歳のときに一家で大阪に転居。府立今宮高校時代に両親が離婚。父と弟の3人で暮らした。
「子供の頃からとにかく負けず嫌い。高校時代は数学教師にクラスメートの前で恥をかかされたことに発奮し、100点をとって見返したこともあるそうです。体育教師に憧れていたが役者志望になり、居酒屋のバイトで金をため、高校卒業後に上京。JAC(ジャパンアクションクラブ)に入団し、舞台のオーディションなどでチャンスをつかんだ。いい役者になりたいという一心で、スタッフらと衝突することもしばしば。今も演じることに真剣で必死。映画を作りたいという夢もある。役者業への“ガツガツ感”が伊原さんの魅力であり、原動力なのでしょう」(芸能ライター)
子供時代、お金に苦労した経験からか金銭感覚はしっかりしていて、実業家としても活躍中。…
エンタメ界にオジサンブーム到来か──テレビ、映画の世界でオジサンたちが大活躍している。
まず注目されているのが24日から始まったドラマ「三匹のおっさん2~正義の味方、ふたたび!!~」(テレビ東京系)の初回視聴率だ。北大路欣也(72)、泉谷しげる(66)、志賀廣太郎(66)が主演というオジサンだらけのドラマながら、なんと、11.0%と好発進。
このシリーズは前作も好評で、最終回は12.6%と、同局のドラマで歴代1位の数字を残していたが、今作もなかなかの数字。山口智子が出演することで話題となった「心がポキッとね」(フジテレビ系、10.4%)や、人気絶頂・斎藤工を主役に据えた「医師たちの恋愛事情」(同じくフジ系、10.3%)を軽く超えている。
さらに、オジサンたちの大暴れが注目されているのは、北野武監督の映画「龍三と七人の子分たち」。こちらは藤竜也、近藤正臣、中尾彬ら主要キャストの平均年齢が72歳になることで話題になっているが、公開初日の25日から満員御礼が相次いでいる。エンタメ界はなぜ今、オジサンなのか。放送ジャーナリストの小田桐誠氏はこう分析する。
「若者たちのテレビ離れが叫ばれて久しいですが、実は映画界も似たような状況で、若者はゲームやネットに夢中で、わざわざ映画館に足を運ばなくなっています。映画界もそれが分かっているから、“夫婦50割”など特にシニア層の誘導に躍起になっています。さらに、ちょうど今は昨年から高倉健や菅原文太など大物俳優が亡くなった流れで、ベテランが見直されていることも影響していることがあるかも知れませんね」
今期のテレビドラマはキムタク出演の「アイムホーム」(テレビ朝日系)と「天皇の料理番」(TBS系)以外いずれも苦戦中。いっそのこと昭和のベテランをズラッと並べてみたらどうか。少なくとも、スケジュール調整など余計な手間が省けるのは確実だが。
【連載コラム 「TV見るべきものは!!」】
ドラマ「Dr.倫太郎」(日本テレビ系)の主人公・日野倫太郎(堺雅人)は優秀な精神科医だ。社内いじめに遭っていたOLを救い、秘書を愛したことで悩んでいた小説家を再起させ、政権を仕切る官房長官を陰で支えていたりする。
それでいて、自らの恋愛となると不器用だ。売れっ子芸者の夢乃(蒼井優)に引かれるが、自分の心も相手の気持ちも簡単には分析できない。
また、毎回さまざまな患者を相手に治療を行う倫太郎だが、自身も先輩精神科医(遠藤憲一)のカウンセリングを受けている。普段は押し隠している不満や不安を、大声で叫ぶ主人公も珍しい。このドラマは良くも悪くも“堺雅人劇場”だ。
お目当ては、「半沢直樹」とも「リーガルハイ」とも違う座長芝居である。堺はその期待によく応えている。何しろスーパー外科医の手術シーンのような見せ場はつくれない。患者と向き合い、じっくりと話を聞き、心の重荷を取り除いていくのが精神科医だからだ。
治療の効果もすぐ表れるとは限らない。そんな一見地味な役柄を、堺は飄々と、また軽妙に演じている。家庭の事情を抱えた芸者、蒼井優もハマリ役だ。
かつて岸田秀さんの「ものぐさ精神分析」が出版された70年代末から80年代初めにかけて、ちょっとした精神分析ブームがあった。果たして、このドラマはそんな社会現象を起こせるのか。物語の推移とともに注目したい。
(上智大学教授・碓井広義=メディア論)