社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
太田昭宏国土交通相は7日、北海道や道内経済団体が要望した新千歳空港への中国、ロシアの航空会社の乗り入れ制限緩和に
ついて「できる限り発着枠が緩和できるようにという方向で防衛省との調整を具体的に始めたい」と前向きな意向を示した。
札幌市で開かれた高橋はるみ北海道知事や北海道経済連合会などとの懇談会後、記者団に語った。
北海道によると、現状では、中国、ロシアの航空会社は月、木曜は完全に乗り入れが制限されているほか、土日を除く火、水、金曜
も乗り入れ時間が限定されている。
http://www.47news.jp/CN/201503/CN2015030701000929.html
http://img.47news.jp/PN/201503/PN2015030701000935.-.-.CI0003.jpg
秩父市中津川で土砂崩れ 40人孤立
土砂が約20メートルにわたり道路をふさいでいる現場(秩父市大滝総合支所提供)
http://www.saitama-np.co.jp/news/2015/03/08/02.jpg
7日午前8時ごろ、秩父市中津川の市道大滝幹線17号の出合トンネル先で、土砂崩れが
発生しているのを「彩の国ふれあいの森」の職員が発見し、秩父市大滝総合支所に連絡した。
同支所地域振興課によると、土砂が約20メートルにわたり道路をふさいだ。同線は
全線通行止めになり、西武観光バス中津川線は相原橋で折り返し運行をしている。
中津川地区に住む29世帯40人が孤立しており、8日に復旧作業を行い、同日中の
開通を目指すという。
埼玉新聞
http://www.saitama-np.co.jp/news/2015/03/08/02.html
シリア軍が進軍を続ける中で、同国西部のラタキア郊外の最大のテロリストの拠点を解放しようとしています。
シリア国営通信によりますと、シリアの情報筋は、6日金曜夜、「シリア軍は最初の段階で成功を収め、同国西部ラタキア郊外の戦略的な
丘陵地帯と、市街地の西部を解放した」と伝えました。
また、別のニュースでは、シリア軍はテロ組織ISISと激しく衝突し、これによりテロリスト数十名が死傷し、シリア軍はISISに占領されて
いた中部ホムス郊外の市街地と、5つの油田とガス田を解放したということです。
武装組織は、シリア北部アレッポにおける衝突の停止に関する協議を行うための、国連のデミストゥラ事務総長特別代表の呼びかけに
応じるのを控えています。
さらに別のニュースでは、国連安保理は6日、非難決議を可決し、塩素ガスの化学兵器利用を非難しましたが、どちらの側がこれを使用
したかは明確にされていません。
テロ組織は2013年、アレッポで塩素ガスを利用しました。
さまざまな報告ではこの事実が認められ、証拠資料が公開されるとともに、西側諸国やサウジアラビア、トルコの支援を受けている
テログループが塩素ガスを使用したことが証明されました。
ソース(イランラジオ) http://japanese.irib.ir/news/latest-news/item/52742
http://japanese.irib.ir/media/k2/items/cache/10ff640b2abc24d2615350428a3135ef_XL.jpg
【ワシントン=川合智之】ロイター通信によると、米ホワイトハウスの南側付近で7日午前、大きな爆発音が聞こえた。オバマ米大統領と
ミシェル夫人らが米国の公民権運動のきっかけになった南部アラバマ州セルマの「セルマ大行進」から50年の記念行事に出席するため、
ホワイトハウスからヘリコプターで出発する直前だった。
オバマ氏らは無事で、ヘリの代わりに車でホワイトハウスを出発した。ホワイトハウス南側の車道の露店から炎が出ているとの情報
もある。大統領の同行記者団はホワイトハウス内の記者室に戻り、外出を禁じられたという。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM07H4L_X00C15A3FF8000/
Telegraph:Watch: White House on lockdown after loud bang heard
http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/northamerica/usa/11456717/Watch-White-House-on-lockdown-after-loud-bang-heard.html
http://i.telegraph.co.uk/multimedia/archive/03223/WHITE-HOUSE_3223507c.jpg
世界遺産の合掌造り集落で知られる岐阜県白川村に、昨年1年間に訪れた外国人観光客が過去最多だった前年を44%上回る
約21万2千人に達したことが6日、村のまとめで分かった。観光客全体では150万1千人(前年比4・8%増)で、増加分の9割以上を
外国人観光客が占めた。
外国人観光客の内訳は、日帰りが約19万5千人(46%増)、宿泊が約1万7千人(27%増)だった。日帰り客で多いのは推計で
台湾(約11万2千人)、タイ(約2万人)、香港(約1万4千人)、中国(約1万3千人)など。村営駐車場を利用した観光バスからの算出で、
レンタカー利用などは含まれていないという。
村は外国人観光客の増加は、円安による要因が大きいと分析。さらに、県や高山市など飛?地方の3市などとも連携して、国内外に
誘客活動をした成果もあるとしている。
ソース(朝日新聞) http://www.asahi.com/articles/ASH365F5NH36OHGB00S.html
写真=世界遺産の合掌造り集落。観光客の姿が絶えない=白川村荻町
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150306004089_comm.jpg